幸せと不幸は、急転直下で紙一重

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

ブログを始めて1年半、

その間の変化と言えば、

転職をいくつも繰り返した事と、

娘が学生から社会人となり、家を出て行った事。

変わらないのは、配偶者とは変わらず不仲という事くらい。

今、思うと、あれだけの転職、

もしかして、これから受診する病気の影響あったのかな。

というのは、いいわけで、単に我慢できなかっただけ。

続いているのは、目下、ブログだけ(笑)

日記みたいなものなので、

滅多に読み直す事はないけど、

何年か経って、笑えたらいいなと思う。

そう言えば、ちょうど、去年の今頃は、老犬の介護だった。

早いものだな、1年なんて、

今もそこに居るような気がするな。

ブログを書きだしてから、

機会があって、地元の友人、2名には伝えた。

実家帰りでは、いつも用事だけ済ませてとんぼ返り。

不義理もいいとこだ。

なので、近況は読んでいただけたら、一目瞭然。

一番、若くて、リッチで、という状態を知っている旧友なので、

人間、わからんものだな、と思っていると思う。

本当に、急転直下。

幸せと不幸って紙一重なのかも。

そのうちの1人は、会社の友人で、

自分が26才位の時からの後輩で、たまにメールをくれる。

彼女の夫さんは、同じ会社だった。

自分の部署に新入社員で配属されたM君で、確か教えたように思う。

素直で、いい子だったが、

そのうち、後輩と結婚した。

それから、何十年。

今もメールで近況を知らせてくれるが、

相変わらず、M君は単身赴任。

かれこれ10年?もっとかなぁ。

1人息子は就職し関東住で、

彼女は最近飼いはじめた犬と2人だ。

おおお、なんて、素晴らしい生活!

不仲な夫と一つ屋根で暮らしていると、そう思ってしまう、

仲の良い夫婦にとってはそうでもないかもね。

別居生活でも、金融機関だと、お金の心配は要らないし、

親の近所に住んで、ほんと、親孝行だと思う。

地元の友人達は、皆、お金にも困らず、親孝行だ。

たまに、顧みて、親不孝さに反省するが、

今さら、いきなり幸せいっぱい、にはなれんので、

また、コツコツ、歩いていくしかないのだけど、

せめて、後期高齢者まで生きられることになったら、

子どもに迷惑かけない、という事と、

心配かけ倒した母親を、しっかりフォローして看取る。

この二つが大目標。

中目標は、その間、楽しく健康で過ごせる事。

小目標は、働いてお金を貯める。

そんなとこかなと、考えたりしています。

a0960_005910

昨日は庭の剪定、始めたものの、

やっぱり、60才って体力落ちたのか、

10分で止めて部屋に戻りました。

無理は禁物、いい加減学習しないと、と。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. みむら より:

    みむらです。前回のコメント、活用してくださるそうで、ありがとうございます。それでちょっと補足なのですが、個人病院は大丈夫ですが、総合病院は、あらかじめの紹介状が必要なことがありますので、どうか事前にご確認くださいませ。(ご承知のことかとは思いましたが、老婆心です)
    ※伊藤病院についても補足。ここは東日本一の甲状腺名医なので、患者さんは前泊の上、早朝から診察に来るとの友人の話でした。

    ところで、今回の記事、タイトルを読んだら、高畑母子のことかと思いました。高畑母は大女優。慶応・早稲田・津田塾大合格の才媛ながら、桐朋演劇科に進み、20代の結婚生活は極貧が理由で離別。次の結婚も、裕太氏を生んだ直後に離婚。女手一つで育てた息子が、成人してブレイクして、これから!というときの悪夢。高畑淳子氏自身の女優活動はこれからも続けられるでしょうが、もはや息子さんは「一生のお荷物」になるでしょうね。
    事件前は、人生に対する充実感一杯だったことでしょうに、不幸は一瞬です。裕太氏本人は自業自得ですが、淳子氏は気の毒だなと思いました。

    • だめ女 より:

      みむら様、
      詳細、ありがとうございます。
      間抜けなので、総合病院も朝一受付で何とかなると思っていました。
      今日、教えてもらった都内のバセドウ診察病院、交通の便が比較的よいのは全部当たりましたが、紹介状がない場合は、まずは内科受診で。バセドウも週1しかない所もあり、予約センターで看護師に確認しても、今一つの返答で、
      伊藤病院が人気なのも、よくわかりました。
      結論からすると、電車で1h弱でメトロ表参道着なので、覚悟して伊藤病院を受診する事にしました。始発で行くつもりです。6時過ぎには着です。
      娘の就職先の病院で治療できたら、家族割引があるそうなのですが、残念ながらバセドウはありませんでした。
      色々、ありがとうございます、助かりました。
      高畑母、そんなに優秀な方なんですか、納得です。さすがです。
      生き方、役者としてもステキだなと思ってたし、今も思っていますが、
      残念なところも、
      ああいう時は、そう思っていても、バカ息子を突き放すぐらいに批判しとけばよかったのに・・・家族はいつも見方みたいな雰囲気で言われてたので、そうなんだけど。しかし、お気の毒です。
      子育て、何十年も後に結果が出るとは聞いたけど、おもわず自分もヒヤリハットしました。

  2. KUNIKO より:

    人生何があるかわかりませんね。今を大切に生きていかなきゃと思うこの頃です。
    伊藤病院ですが、入院してた時、同じ病室の方で、山梨から来てる方は早朝から来て待合室でまっていたそうです。6時ごろ、飲み物を買いに行った方がもう待合室に人がいると言ってました。私は受付終わりぎりぎりでいったりしてますが、機械にカードを入れて待ち人数が出るので、時間を考えて外に行ってランチしたりして暇をつぶしてます。ヒルズ通りにあるので、散策も楽しいですよ。携帯からでも待ち人数が確認できるので、外に行っても安心です。癌が再発してないかと多少の不安はあるのですが、行くのが少し楽しみになる場所が救いです。
    看護婦さんによる相談室もあって、不安なことを相談もできますよ。医師も評判のいい先生を聞いて指定することもできます。

    • だめ女 より:

      KUNIKO様、
      コメありがとうございます。
      6時でもすでに来院ですか・・・・
      伊藤病院、かなり待つと覚悟して、携帯、アイパッド、フル充電で行くつもりです。もちろん、始発に乗って行きます!
      待ち時間、原宿や表参道、もう何年も行ってないので、せめて楽しむ事にします♬
      口コミ、読んでたら相談室の事も書いてありました。
      1年半、わけもわからず我慢してたので、劇的ビフォーアフターが楽しみで仕方ないです。まさか、いきなり入院ではないと思うのですが、
      医師もたくさんおられるようなので、できたら常任の方になればいいなと。
      週の後半は混むと受付の方に聞いたので、いよいよ来週です。
      情報提供、ありがたいです、ありがとうございます。