派遣社員の時給の差、そんなに差があるとはで・・。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

派遣会社の担当が、

夕方になると仕事先に来てるのをよく見る。

今回の職場のコールセンターはほぼ派遣社員。

その派遣元だけでも10社近いです。

自分の派遣会社は来たことないけど、

どうですか?やっていけそうですか?

何か問題ないですか?ってとこなのかな。

アフターの厚い派遣会社なんだろうな。

昼休みに派遣会社を言いあいっこすると、全部で7社。

皆、おたがい暗黙のお約束で時給は言わない。

ところが、トイレタイムに同期仲良し組の話を聞いてしまった。

ひとりが時給1200円とか。

ええ、私、1250円よ、

わー、いいなぁ、ズルイ、ズルイ、

わー、いいなぁ、では実際は済まない。

彼女は派遣会社に時給アップを交渉するらしいし、

1250円の同期に対しては、特別な感情になるだろう。

たかだか50円の話なのに。

言っても、期間3年の話じゃない、と思うけど。

働きに来ている、稼ぎに来ている訳で、

皆、お金については超シビア。

まあね、同じ事して給与に差がつくのだから。

でも、20代と40代なら、差はありそうだけど。

怖っ・・・危ない、危ない。

うっかり、も言わないけど、

自分の時給1350円は絶対、極秘だ。

彼女達からみたら、

どういうわけか採用された60才のオババなので、

1350円は想定外なんだろうな。

なんだ、こんなオバサン、と思ってるだろうし。

金融、保険、通信、等々、

長年正社員や、契約社員で40年近く働いてきたなんてどうでもいいし、

コールセンターではマニュアル通りの受け答え、

そこには人生の機微は用ないものね。

多分、派遣先の通販会社からは、

時給2000円は出ているので、

各々の派遣会社が、ピンハネ後、その個人にいくら出すか。

職歴なのか、年寄りで気の毒だと思ったのか1350円。

今は1350円だけど、派遣元は1400円の案もだしてくれている。

とりあえず、試験期間終わってから、というお話。

ありがたいお話だ。感謝して働こう。地元じゃもらえない。

それに、なんと言っても、借金、早く返せそうだ。

3年で老後の蓄えまでは、いかないかもしれないけど。

謝金返済の神様、しっかり頑張ります。

2222IMG_2994

昨日のいつもの弁当。

座学だけなのに、

お腹空きます。

お美味しい弁当、

食べたいな。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
  • このエントリーをはてなブックマークに追加