検査結果はよくなく、バスにフラレ、へこんだ、

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

今日は、最低な日だった。

検査結果と診察の日なので、

早目に家を出て、駅まで歩く。

少し猛暑日からは暑さはマシになったとはいえ、

湿度が高く、不快指数はうなぎのぼり。

その上、検査結果は、よくなく、へこんだ。

個室の待合室は、多分、感染者が待機しているようで、

提携の調剤薬局の薬剤師が薬を持ってウロウロ。

薬局で待つ際も、私は大抵、どれくらい待つのか聞いた上で、外で待つ。

それが正解だなと思った。

その間、銀行に行き、

薬局へ行くと、自分の名前を呼ばれているところで、

ジャストタイムだった。

それから、バスの時間を確認。

人口が減って来て、その上、コロナが出てきてから、本数が減り、

25分待ち。

仕方無いので、弁当を買いに行き、戻る。

バス停は屋根がなく、

ちょうど時刻は昼下がりのカンカン照りの時間帯。

日陰を探して、バス停から数歩離れているはいるけど、

バスが走ってくるのも見えるので、

そこで、大汗かきつつ、(帽子は被り、日傘もさして)

待っていたら、1分早くに、爆音と共に、超フルスピードでバスが通り過ぎて行った。

エッ!

日陰で待っていたのは、5人ほど。

皆、あっけにとられたと言う顔。

バス停に止まらんのかい!

一緒に待っていた人の中には、

慌てて両手を振って追いかけていたので、一瞬、運転手は見ていましたが、

無視して、スピードも緩めるでもなく、

あれだけ出していたら、ブレーキも踏めない。

ひどい運転手でした。

待っていた人の中には、

テレビ局に、新聞社に連絡する、と言ってかなり怒っていました。

25分も待って、これじゃあね・・・

多分、私より先に立っておられたし・・・気持は分かる。

検査結果もよくなかったし、

力も抜けてしまいました。

次のバスまで、30分。

タクシー乗り場まで歩くのも、距離があるので、

頭の中を空にして、家まで歩きました。

暑いので、頭を冷やすと言うより、黙々と歩き、

今日の検査結果について、一人で考えようと思いました。

いつもの持病のバセドウは、ホルモン数値は問題なくとも、他の数値は完璧でないので、

メルカゾールを飲んでいたら、問題は無いのだけど、

別の検査結果が思わしくなく、

ショックでした。癌ではないけど。

家に着いたら、ちょうど玄関で宅配の方が待っていたので、受け取り、

夫は、今日は、休みにした様で、玄関横の自室で終日TV。

新しいTVがお気に入りの様です。

なので、宅配は面倒なので、居留守。

恩師が送ってくれた阪急百貨店からの荷物でした。

夏らしい包装紙で、久しぶりに残しておこうと思いました。

ポストに手紙も同時に到着。
先生の好きなお菓子でした。でも、二つも・・・・

去年、先生と福吉兆で食事をしていた際、

「〇〇ちゃんは、御主人の話は全くしないのね」と指摘され、ドキッとしたけど、

家族で食べてください、というつもりでたくさん送ってくださったのだと思う。

先生、ありがとうございます。スミマセン。
95才の恩師は、今も、ご家族の食事担当で作っておられるようで、

全くボケてないし、クリア。

その手紙も筆跡もしっかりと、相変わらず美文で、美しい。

やはり、高齢になると、

何かしら役割分担がある方が自分自身の為にもよいのだという実証。

私は、どうなるのかな。

先の事は分からないけど、

また関東に戻ってくる予定だけど。

行き帰り歩いたので、お腹が空きました。

赤飯のおにぎりが美味しそうで買いました。

実家は、月に2回は、お赤飯を母が炊いていたので、赤飯は大好き。

大阪船場では、1日と15日は赤飯の日だそうで、

昔は、普段の朝ご飯は、使用人も居て慌ただしいので、お茶付けだけ。

御馳走の日とそうでない日があったようです。

赤飯と、鶏レバーの炊いたので、遅めのお昼にしました。

美味しかったです。
検査の結果はよくなかったけど、食欲はあったので、食べました。

先ずは、食べないとね(=゚ω゚)ノ

夕食は遅くずらして、アジフライ生姜焼き弁当と、

クルミと、ほうれん草の白和え、

少し多かったけど、白和えは今日中に食べておこうと思いました。

豆腐は、腐りやすい。

なので、疲れて眠いので、シャワーを浴びて消化してから寝ようと思います。

しかし、今日は疲れました。

先ず、バスの運転手が最低。

自足80キロ近くは出してたと思う。

民度の低い県のバス会社の不良運転手です。

ヨウムは、今日は・・・「ゲリナノ?オナカイタイノ?」といきなり喋り出しました。

幼児が、どこが痛くて泣いているのかわからないのと同じで、

ヨウムは、4-5歳の知能の様です。よくわかってないと思います。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
  • このエントリーをはてなブックマークに追加