都内に住む人間は、よく歩く。
一昨日の友人は、生まれも育ちも都内で、現在は新宿区民で、
車の必要のない人間なので、地下鉄や電車乗り替えで、どこにでもお手軽に行く。
地図が頭に入っているので、「そこだったら、すぐだから歩こう」と言う。
とんでもなく、歩く。
なので、いつもハアハア言いながらついて行く事になってます。
東京近郊の住人の方が、歩ける距離ではないので、すぐ車かな、
奈良県川上村に嫁いだ友人など、お嫁さんの必須条件は車の免許だと行っていたし、
北海道に嫁いだ友人も、ズルッズルッ、とスリップしながらも走らせているらしい。
確かに、都内を歩いていると楽しいので、つい歩いてしまう。
そして、翌日は筋肉痛だ。
トルコから帰国した友人、普通だったら、どこがよかった?と聞くけど、
観光地はもう一つだし、そういう所じゃないのがいいらしく、
カッパドキアは?気球は?にもさほど反応がない。
自分が覚えてるのは、オスマントルコ、イスラム、イスタンブール、ギリシャ位。
一夜漬けの勉強だったものなぁ・・・でも、これだけは覚えている。
明治時代の、トルコの遭難船を和歌山沖で助け、
それ以来、親日であること、エトルール号だっけ?ちょっと違うかも。
そのお返しに、フセインのイラン上空の無差別攻撃で、
自衛隊法の関係で飛行機を飛ばされずにいた日本に対して、
孤立する滞在日本人を、自国の国民より優先して救助したこと。
こういう話が大好きな単純な人間なので、すぐウルウルする。
*** ご存じでしょうが、思い出してみたい方は、こちらで
しかし、テロのあったトルコによく行ったものだわ。
無事の帰国でよかったが、何かあればシャレにもならぬ。
彼女とコレド日本橋で待ち合わせ、昼ごはん、どうしよう、になった。
コレド日本橋、ってさすがの私もよく知らんが、あの白木屋デパート火災の跡地だそうで、
あの火災から、女性が着物の下にパンツを履くようになったらしいけど、話が寄り道だらけです、
じゃあ、「たいめいけん」にしよう、になった。
連ドラ「ごちそうさん」のめい子の実家、原田泰造のお店のモデルにしたとか、しなかったとからしいけど、
こんなお店です。
特別、高級とかいうのは、2Fらしいですが、
私達は1Fに。
ちょうどお昼だったので、満員でした。
従業員の方、とてもテキパキしていました。
短気なので、待つのが嫌いです。
これは、50円。
ボルシチが50円とは驚きですが、
熱かったです。
サラダも50円でしたが、頼まず。
このお店の名物のひとつ、
オムライスを頼みました。
友人は 白身魚のフライ、
プロのオムライス、美味しかったです。
オムライスの種類は 何種かありました。
こういう古い洋食屋さん、いいですね、美味しかったです。
今回のは、夫には内緒、「お金持ちなんだね」と凍りつくイヤミをいうので。
まあ、お金はないけど、付き合い悪いのは、女がスタル。
ホテルディナーはパスするし、むちゃくちゃ高いコンサートや歌舞伎はパスするが、
オムライス位は、ぞんぶんに味わいたいものです。