休日は、嬉しい。
けど、暑いですわ。
6月だものなぁ~
朝から、水やり、軽く剪定済ませて、
ウトウト寝てしまい、慌ててゴミ出ししてきました。
楽しみにしていた帰省がなくなり、
勤め先への、休みの届け、さてどうしたものか、
まだ有給もないぞ、と思っていたけど・・・
ちょっと、ポッカリ穴が開いた感覚。
まあ、仕方ないかな。
関東の片隅で、コツコツ、借金返済に励みます。
フラフラするなって事だなと思います。
その後、
毛髪は変わらず、毎日、大量に抜けていて、
そろそろ危ない領域にさしかかっている。
頭を搔いても、
薄い髪の毛が一枚分、貼りついている触感で、
頭がい骨に直接、当っった音が響いてくる。
医師は、また生えるから大丈夫、とは言ったけど、
生えだす前は、一度スタート地点に戻るのだろうか・・・
結わくと、
悲しいかな、メンタムステックの太さもない。
もう、こうなると、シャワーが恐怖時間になる。
流れゆく髪を見送り、チラッと鏡を見る。
よかった・・・まだあった。
こうして、61才の夏を越すのであろう。
でも、59才、60才の夏より、ダントツに快適に過ごしている。
24時間100m走の汗だくと決別し、
この程度なら、並みの暑さだわ、平気平気、になった。
61才の夏は、髪の風通しもよい、
涼しく楽勝で過ごせるかも。(^_^)v
今年の5月の庭です。
ジャングル化にはならず。
アカパンサスの蕾、
ニョキニョキ出てきました。
実家から株分けしてきた
かれこれ・・・100年物(笑)
生物ってすごいなと、
妙に感激します。
他人さんが見たら、
非常に優雅そうに見える
バラだらけの庭です(^_^;)
10年生。
京成バラ園で仕入れた
小輪の情景バラ。
数メートルに広がります。
手間いらずです。
12年生。
今年の冬は、寒肥をあげなかったけど、
たくさんの花数で、
花も健康でした。
メンテナンス費用は、
年に二度の肥料と夏に薬剤散布だけ。
意外と安くて楽しめます。
花って、リラックス効果大、
休日のみの手入れだけど、
それなりに、咲いてくれます。
8年生。
今年もアーチを可愛く飾ってくれたカクテル、
13年生です。
この夏にもう一度咲いて、
その後、お礼肥えをあげて、
秋バラー冬と咲く、
花木だけの庭です。
どうしても、水やりが不足がちで、
鉢物は、ほぼ、クレマチスだけに減らしました。
今年も、ありがとう、です(*^_^*)