朝から、傘をさして、駅前まで歩いてきました。
いつものスーパーは、輸入米の山積みでした。
どうやら、国は輸入米をこれから推奨し、国民にそのお米を食べさせたいようですね。
日本の農家の方が、長い年月をかけて美味しくなりますように、美味しくなりますようにと
育ててくださった国産米は海外に?
きっと、国産米(輸入米とのブレンドでない)をいただくのは、困難になっていくのかも💧
今あるお米を大切にしたいので、
白いごはんだけでなく、麺類も食べるようにしようと思いました。
素麺類の原料は、小麦粉ですが、
原材料に小麦粉(国内製造)と記載されていても、
小麦の原産国は、主にオーストラリア産・アメリカ産・国内産・カナダ産の小麦
それじゃあね・・・・
日本の小麦のみで製造されているのは、ありました!(他にもあるかもしれませんが)
揖保乃糸の、兵庫県播磨産小麦100%
・縒つむぎ、太づくり、
・うどん:はりまの雫、
日本の安全な美味しい麺を食べたいです。
とりあえず、麺類は日持ちし、備蓄にも使えるので、準備しておこうと思います。
多分、同じように考える人は多い、7月は、値上げの季節💦
素麺ぐらい、気楽に食べたいものです。
朝は、かなり雨が降っていたけど、雨靴は重いので、だけど・・・歩きたいので、
防水スプレーをして出発。
靴だけでなく、大事なバッグや、愛用のリュックにもシューしています。
駅前スーパーで、また、らっきょを購入。
実は、2回目に漬けたらっきょが美味しくないので、またトライしました。
今しか買えないので。
最初にたくさん漬けておけばよかったです。後悔、先に立たず⤵
こんなにラッキョウが美味しいものだとは思いませんでした。
昨日は、肉売り場で、いつも後ろめたい思いをしていた、レバーと砂肝を購入。
食べなきゃいけないのだけど、血抜き処理がめんどくさいし、
ひとりで食べ続けるのが辛い・・・で、見て見ぬフリ(;´д`)
意を決して!
土生姜も、ののじのサラダおろしで大量に削りました(笑)
酒、三河みりん、白だし、めんつゆ、生姜
鶏の親子煮、出来上がり~💗
これも、母にクール便で送っていた頃を思い出しました。
出来立てを食べさせてあげたかったです。
夕食、レバーと、砂肝が、メインになりました(*´ω`*)
少しづつ、毎食ごとに食べることにします。
人の身体は、食べたものでできているので、
出来るだけ、まんべんなく平均に食べように、
ついつい一人だと偏ってしまうので。
・これなら、娘も、食べると思います。
次回、帰省した際のお土産かな。

・わしたポークは食べやすい味です