待望の雨、
さて、自然の恵みでどれだけ雨水が溜まったか確認すると、
雨量も少なかったこともあり、
なーーーんだ、ゴミ箱には、1センチほどの量でした。
孤独に、一人で庭の真ん中で頑張ってくれています。
しかし・・意外と、溜まらないものですね。
まだ気温は寒いけど、念のため、10円玉を5個、入れておきました。
重しに、庭石のきれいなのを洗って入れておきました。
春は雨が多いので、先日、庭の剪定をしておいて、よかった。
この雨で、湿ったら、切りにくくなるところでした。
ピアノの運び出しは、まだ先だけど、何事も、早めに準備しておきなさい、という事なのかな。
今日は、分散して置いていた旧ソファーも移動させ、これで、障害物はナシ。6万で完了しますように!
処分するとなると、慌てて、毎日、弾いていますが、指が動かないです💦
娘が帰省するので、
昭和レトロな香りのする本箱も処分することに。
一人では、道路まで出せないので、娘には思い切り働いてもらう予定。
問題は、納戸にある桐のタンス。
桐のタンスも粗大ゴミで出す予定です。
中に詰まっている和服類が悩ましい。
「お母さん、ゴメン」と泣いてしまうだろうな・・・
黄八丈ぐらい、娘にどうかと思ったけれど、もう30歳だし、
何しろ、身長が170では、帯に短し襷に短し、
お宮参りに着てほしい付け下げ訪問着も処分かぁ・・・・💧
実家終い中は、私情は禁物!
なくても、全く困らないのだから、
出来るだけ、娘が滞在中に頼もうと思います。
まだ60代、大丈夫、などと、なめていると、転倒し骨でも折ったら話にならないので、
若い人にお願いすることに。
今回、娘の帰省が無ければ、ユニバの友に頼み、二人で運び出そうと考えていましたが、
どちらも、前期高齢者、危うきには近寄らずがいいかも。
先日、ユニバの友と、新しい白だし等並べ、「きき出汁会」をやっていたのですが、
矢張り、一番美味しかったのは、源気商会の白だしでした。出汁だけお湯で割ってのんでも美味しいです。
めんつゆの一等賞は、無添加のヒカリ食品のめんつゆでした。なんでも美味しくなるので、お助け調味料。
特に、関西は出汁が命💗なので、うどんに使っても鍋でも、煮物でもなんでもOKなのが、一番。
大体が、食べるものの話になるのですが(笑)
ユニバの友は、イチゴが大好物らしく、次回のターゲットは、いちご狩りになりそうです。
最近、生姜は水に浸けて保管しているのですが、
大抵冷蔵庫で、ズルズルになったり、カッチンコッチンに干からびてしまうので、
刻んだり擦って冷凍でしたが、
買い物をして帰ってすぐは大変なので、
この方法、毎日、水は替えないといけないけど、野菜ボックスで一ヶ月Okです。
一番よく使うのが生姜なので、大切に使いたいですから。
ニンニクも腐りやすいので、冷凍か、吊るして乾燥だけど、
すぐ使い切るのでキッチンペーパーでくるんでいます。
今朝の朝ごはん
昨日の残り物のオンパレード。
昨夜から・・・・ゴミ箱を両手で持ち帰ったので、
筋肉痛と肩凝りと眼精疲労で、温湿布のお世話になっています。
まだまだ筋肉は、微弱なようで、
昨夜は、10時前に爆睡していました。
・白だしと同じ源気商会の、クリスタル岩塩を使っていますが、愛用者は多いようです。