風引きからは復帰したので、
家に居ても、食べたいものがなく、
かといって、スーパーの添加物の多い総菜や菓子パンは遠慮したい。
最低限、必要な物だけを買いに行ってきました。
水も残りわずかになったので。
このまま、家に居て、歩けなくなったら大変。
こういう時、ひとり暮らしは、誰にも頼ることは出来ないので、
反対に、強くなるのだと思う。
必要に迫られて、だけど(・へ・)
友人は、しんどくなったら、先日設置した緊急通報ボタンを押せ、というけど、
全然余裕。
珍しく、娘からは、風邪について、何度かメールが届き、
へーー、やればできるじゃないかと(笑)
ホッとしたので、今まで張り詰めていたものが、緩んだのかもしれないです。
その後、庭仕事をしたりで、疲れたのでしょね。
ホウレンソウは、ぐんぐん伸びてきました。
まだまだ食べられませんが。
地植えの種で植えた豆も、一気に、伸びてきました。
また気になると、延々、庭仕事をしてしまうので、適当に切り上げました。
山茶花が花束のように集まって咲いています。
庭師でなく、シルバーの植木屋さんなので、形が変だとかはお構いなし(笑)
この山茶花の花束で毎朝、鳥がやってきて、蜜を吸っています。
最近は、メジロが多いです。
花束で思い出したのが、親しい友人が、
〇〇ちゃんは、事情があって、離婚しても、
四大卒の看護師、そして今は、独身。
独身って言うのは、立派な商品だからね。若いし、
リボンがついてるんだから、大丈夫。
と言われました。そうか、リボンね・・・
私は45才で最初の離婚だったから、
きっと、リボンは付いてなかったんだな・・・(笑)当たり前です。
人間、人生の中で、なんとなく問題も起こらず、順風満帆に過ごしてきても、
突然、何が起こるかわからない。
その時、自分に正直に、最善の道を選べばよいと思うので、
晩婚、晩産の親としては、心配・危惧は多けれど、
娘を信じるしかないですね。
昨日、鳥部屋で昼寝していたら、
上から、エサを投げられました。
「ポイしちゃ、ダメでしょ」と言っても、平気です。
ヨウムのゲージは大きいので、暖房は、アクリルボードだと別注で、恐ろしく高額になるので、
こういう金具で挟んで、防寒しています。
おかめとサーモ付き電球暖房を共有していて、ビニールで覆っています。
夜は、エアコンを低い温度でONのまま。
ちょうど、温度が26-28℃ぐらいになるので、
今年は、パネルヒーターは使っていません。
あーあ、過保太郎、帰っちゃったよ。
またいつもの生活です。
今朝は、朝9時から、アマゾンの初売りで、欲しかったものをポチポチしたので、楽しみです。
・娘は、突然、来るので、もう当分は来ないだろうけど、準備しておきました。
私が着ます
・今回は、文句も言わずに出されたパズパジャマを着ていましたが、あとで考えると、
170㎝の身長には、短かかったようです。
・これは値段的にも良かったです。