離婚した関東時代の別居生活から、二階でひとり暮らし。
ひとり暮らし歴は長く、別れた夫とは、顔を合わすこともなかったので、
家に居ても、夕方、ああ帰宅したのだなと、認識するぐらいでした。
なので、一日、家で誰とも喋らずと言うのは、今に始まったわけではないのですが、
籠って終日机に向かっていると、滅入ってくるので、
夕方から、駅前へ。
昨日、転送されて郵便物が届き、転送期間が切れかけていました。
転送は、1年間。
去年、1年間延長したけれど、矢張り、20年関東に住んでいたので、
突然、郵送されてくる場合もあるので、また転送しておくため、郵便局へ。
今月から、郵便料金が変更になっているので、
切手などの準備もすることに。
来週は、年金支給日で、年寄りで、郵便局が溢れかえるだろうし、
落ち着くのを待っていたら、11月。あっという間に、年賀状の季節になり、
また郵便局は、年寄りで一杯に。
・・・・・自分だって、年寄りなのに・・・(笑)
ゆうちょ銀行の口座は一応、持っているけど、お金関係は、シティバンクなので、
今迄郵便局を利用するのは、年末に限られていたけれど、
レターパックは便利なので、最近は、利用頻度も多く、仕入れてきました。
・レターパックライト 370円→430円
・レターパックプラス 520円→600円
だいぶ、上がりました。
切手料金は、封書 84円が→110円
はがきは 63円→85円に。
手紙は、必要に応じて書くので、切手の準備もすることに。
年賀状の余りも、1枚につき6円手数料はかかるけど、切手と交換してくれるので、
過去数年の余りを切手に交換することに。(ため込んでいました)
郵便料金が何度か値上がりしているので、6円かかっても、3000円ほどになりました。
こんな切手、封書であれば問題ないけど・・・はがきに貼れる?(゚Д゚;)
かなり大きいです(笑)
封書料金も、ちょっと重いかな、という時は、切手を多めに貼って投函していたけれど、
今回からは、50gまでは110円
100gまでは180円になるので、70円切手が必要。
ところが、70円切手というのは無く、50円と10円切手になるので、ベタベタ貼らなくちゃいけない。
それでも、一応、準備だけはしておくことに。
昔は、郵便料金など、殆ど値上がりが無かったけれど、
今回は、30年ぶりの大幅値上げ。
高齢者も携帯メールを使いこなしてきたので、
今後も、封書、はがきの利用は減っていくのかもしれないですが、
毎日、ポストには、何かしら郵送されてくるので、
前島密が作って以降、この制度は、消えることはないと思う。
ネットなんて、脆いものですから。
今日の郵便は、料金別納でしたが。
今日は、使わない絵具をもらってくださる人が見つかり、ユウパックで送ることにしたので、
そういう時に使えばよいのですが、
絵具は、瓶入りの岩絵の具なので、使ってもらえる人が見つからず、長らく持っていたけれど、
たまたま見つかったので、うれしかった。
水干絵具ぐらいなら処分したけど、岩絵の具は処分できなかったです。
突然、永年使っていたコ-ドレス掃除機が止まりました。
多分、バッテリーだと思うけど・・・💦
母に介護が必要になった頃、
軽くて、手軽に掃除できるように母に贈ったマキタの掃除機、
自分自身でも、15年愛用して来て
三台目になります。
バッテリーだけだと安いので、明日、確認するつもり。
通販生活で購入したのですが、
問い合わせなど、非常に親切なので、また使い続けそうです。
コードのあるのは、一階に一台あるので困りはしないけど、
二階に持ち上がるのは重いので、二階用は必要です。
最近、遊んでいないので、
今日は、放鳥しました。
おかめは、飛ぶと、息が荒かったです。かなりの高齢です。
ヨウムは、新しいオモチャを、チミチミ齧っていました。
今日は、雨戸を開ける時、
「カゼプープー」というので、
今日は風プーと違うよ、いいお天気、暑くなるからね、と返事。
明日は土曜日、今週末には、出来上がった作品をデザイナーさんに送る予定です、
紙だけは、一生分ありますが、
夜は目が疲れて仕事出来ないし、
どこまでできるのだろう、加齢は、想定外でした。
なんでも、若い時と同じようには出来なくなるのが情けないですが、
受け入れて、仲良く行くしかないようです。
今日は、一日、簡単な料理で済ませました。
1年前に買ったこのフライパンは大アタリでした。
今も、目玉焼きがツルツル滑っています(∩´∀`)∩
