バセドウ病の診察に、
表参道の伊藤病院まで、行ってきました。
東の伊藤に、西の隈、というそうで、
納得の患者数でした。
朝、最寄の駅より始発に乗って、
病院には6時過ぎ着。
その時点で、番号札は、なんと!すでに50番近い数字。
6時の開始と同時に、これだけの人数が外で待ってた、という事みたい。
事前にコメントで教えてもらってたので、覚悟してました。
7時45分から、初診と再診は分けられ、確認君で診察の順番を確認。
再診でも、予約は一切なし。
女性が8割、男性もいました。
確かに、細くて目の大きい女性が多いけど、
全くそうでない人も。ほっといてくれ、ってとこですが。
診察室は二階。
なんと、16室、診察室があり、医師も最低は16人。
そのうち常任は、何人かはわからず。
女性の医師の診察をうけて、ここでは簡単の応答だけ。
それから、一階で採血。
これも10人、検査技師がいるので、大学病院並。
採血、上手な人も下手な人もいますね。
地下1階で、MRI、たくさんある。
金持ちのお医者さんなんだなと、
そりゃそうだ多分、1日の患者数、300?400?
喉にゼリーつけて、歯医者みたいな台で横になって。
その後、確認君という機会で、診察予定時間を確認し、
お腹が空いていたので、
なにしろ、始発だったので、
数件並びのモスカフェで腹ごしらえ。
QRコードで確認君に入れるので、教えてもらったとおり、便利でした。
いよいよ、順番が来て、中待合室に、
ものすごい数の患者さんです。
色々です。
これについては、また、明日にします。
今度は男性の医師で、
症状が1年半前から放置、という事に呆れられましたが、
病気だと思ってなかった、無知だったので、今さら仕方ない。
血液検査の結果、症状からも、
堂々のバセドウ病でした。
ft3 は20近で、
ft4 は5近
trab は20超え
htg に至っては300近いし、
手術するにも、数値が高すぎて、手術できない状態で、
数か月、薬で治療していくそうで、
それで手術しなくて済めば、いいのだけど。
首にきっと、痕が残ると思うので、
出来れば、手術はしたくないです。
当面、2週間に一度、診察を受ける事になりました。
絶対、走る、運動は駄目、と言われました。
もう走れる状態ではなかったし、
電車の駆け込み乗車も、だいぶ前から諦めていましたが。
この病気は、完治するという事はないそうです。
妙な病気になってしまいました。
連れそう病気が増えました。
早朝から出かけたので、
1時までには終わりました。
長くなるので、明日、書いてない事色々、書こうと思います。
コメント
初めまして‼︎私は7月に甲状腺の手術受けました。内視鏡の手術を選択したので傷は目立たないです。傷跡が気になるようでしたら内視鏡手術もありますよ。内視鏡手術は甲状腺から7㎝斜め下(鎖骨の下あたり)から切るので洋服を着れば傷は見えないです。ただ、手術は慎重に選択されて下さい。医師は絶対元に戻ると言ってますが、今だに首に突っ張りやしびれがあり元に戻りません。私の場合は甲状腺に大きなシコリが出来ただけで症状は全くなかったので、症状が出てからでも良かったかもと少し後悔してます。あと回復には個人差があると思いますが、普通の手術の方が回復が早いという話も術後に聞いたりして、傷跡は時間とともに薄くなるし普通の手術でも良かったかなと。有名な病院なので大丈夫だと思いますが、手術の選択は慎重になさってくださいね。隈病院では術後ストレッチの指導をしてるのをホームページで見て、私ももっと早く知りたかっと思いました。ご自宅から有名な病院に通院できるのは羨ましいです。お大事になさって下さいね。
まみ様、
コメありがとうございます!
手術の経験を、お聞きできて、ありがたいです。
不安だけがあって、ギザギザの痕が残るかもと考えていました。
甲状腺にシコリがあっても、症状が出ない場合もある事
内視鏡手術もあるとは、知りませんでした。
今は数値を下げる為に投薬中で、
具体的な手術の話は、これからになんでしょうね。
熱さは、大分おさまってきて、
息切れも消えたように感じますが、喉の奥が重たいような、詰まったような感じです。
教えてもらった事、踏まえて、慎重に考えて、決めて行こうと思います。
ありがとうございます。頑張ります。