66才にして、人生初の病院勤務。
行ってきました。
しかし、何やってんだろうというぐらい、
病院に入る所では、検温、消毒、聞き取り、
それから、職場に出勤の挨拶に行き、
ロッカーや、控室、いくつもの関所を経由し、
その度に、消毒、手洗い、靴の履き替え、
いやはや、今日の5時間の勤務の中で、かれこれ1時間は、手を洗ってたような気がする。
もう、その徹底した除菌には、参った(゚д゚)
手洗いしてて、時給が発生するのなら、いくらでも丁寧に洗います(∩´∀`)∩
髪の毛1本も混入してはいけないので、
頭には、ネットを被り、その上から、帽子
100%髪は隠れる帽子です。
御社の規定に準じます。
厨房は、物珍しい器具がいっぱい。
面白いですよ。
こんなのがあれば、美味しく早く作れるだろうなという物ばかり。
その後、怒涛の説明があり、
そんなの全部、一気に暗記できないけど・・・・・・
先ずは、流れを把握。
教えてくださる主任の責任者は、テキパキ、大きな声で、ハッキリ教えてくださり、
明るいし、楽しかったです。
こういう方と一緒に仕事ができてよかった!
他のメンバーも、親切で、しっかり指示してくださるので
後は、覚えて、戦力になるだけ。
しかし・・・・病院食といっても、たくさんの種類がある。
アレルギーの方には、別のメニューも用意し、
その形態も、刻み食だったり、とろみをつけたり、
流動食だったり。
おかずだけの話でなく、
ご飯も、通常の普通食から、お粥、5分がゆだったり、そりゃ、もう色々(まだ覚えてない・・・笑)
娘は、口が堅いコンクリートみたいな女なので、
病院の裏話は、殆ど教えてくれなかったけど、
何事も、資料を確認しないと、
間違ったら、命取りなので、かなり真剣に取り組みました。
配膳といっても、患者の状態に合わせてなので、
gも測るし、多種多様。
厨房は、暑いのかと予測していたけど、
この病院は、冷房もよく効いていて、寒いぐらい。
場所によっては、ものすごく暑い病院もあるそうです。
明日は、しっかり下に着ていこう。
でも、出勤する時は、一番暑い2時台なので、
厚めのTシャツを持参するのもいいかもね。
たくさんの配膳を済ませ、その次は下膳。
洗い物は、殆ど機械だけど、
消毒が、ハンパない、
徹底的に消毒。
中腰になったり、しゃがんだり、
こりゃ、まさしく、エクスサイズだわ・・・・・(>_<)
自宅に、急こう配の登り坂を歩き、たどり着くと、
また玄関にアルコール。
きっと、手が荒れてくるだろうな。
帰ったとたん、身体中が痛かったです。
腰も痛い、
腰痛は無いのだけど、
冷えたからかも。
いつも、時間と競争して料理を作っていたので、
功を奏して、なんとかやっていけそうな気がします。
ただ、帰り道が怖いかな。
だからと言って、バスを待っている間に、家に着くし・・・・
自転車は運動神経が鈍いので、夜はすぐ横を走る車のスピードも速いので、
ちょっと怖い。
こんな処で、事故で死にたくない。
なので気を付けて歩くしかないね。
帰ったら、ヨウムがお待ちかねでした。
午前中買っておいた弁当をチンして、食べました。
一番過酷な時期は、帰宅が10時過ぎてたけど、
それに比べたら、たいしたことないけど・・・・
でも、作るのは、しんどいかな。
病院食、知らない料理や、
調理法もあるので、
勤務している間に、色々吸収しようと思います。
今日は、出勤までに、布団を干したり、レイアウトも替えて、大忙し。
それで、腰が痛かったのかも・・・。
昨夜、娘が赤ちゃんを連れて数日里帰り、と言い出したので、
慌てました。
この部屋と娘の部屋を(備蓄部屋)トレードすることになるので、
アプリ「みてね」で、山のような写真や動画を見ているので、
孫の成長も、簡単に見れる時代になったけど、
現物、楽しみです。
義息子がいると、話せないこともあるので(笑)
さて、明日も仕事です。
朝、暗いうちから出勤するのは、情けない気分になるけど、
夜は、比較的平気。
この辺りは、ネオンもイルミもなく、ただの外套だけだけど。
頑張って働こうと思います。
少し、ホッとしました。