今日は一日、自宅にいました。
前前から計画していた食料自給率を確保すること。
かんこブログさんのブログを読む都度、
そのうち、野菜も高額になって、買えなくなるかもしれないし、
去年、8カ月ほど、勤めたパート先で、野菜や総菜、弁当の現実を知り、
自分で育てるのが一番安心して食べられると思いました。
まず、敷地内の空きスペースを利用することに。
昔、犬の檻があった場所が空いているので、
畑にする方向に。
巨大なカラーの根っこをスコップで掘り出し、
採り忘れたジャガイモだけになりました。
土が悪いので、改良していかないといけない。
半日以上、陽が当たるので、多少でも野菜は育つはず。
こういうのも、シルバーさんに頼むと、半日でかなり支払わなければいけないので、
節約です。(=゚ω゚)ノ
ビーツを食べたいのに、めったにスーパーには売ってないので、植えることにしましたが、
秋の種まきには遅く、来年の春になりそうです。
農業広場様からお借りしました
今日は、一日頑張るつもりでしたが、なんだか、身体がだるく、
過去、気圧の関係とか、全く言ってる余裕もなく働いていたので、
結局、64才までは、フルタイム勤務に。
短いパートは、離婚後、地元に戻り、年金生活になり、
自転車事故の後が初めてのパート勤務でした。
パート収入というのは、わずかなものですね。あっという間に消える
私は、生命保険会社の年金保険を、支払い続けたので、
今は、それが支えになっていますが、
年金前にパートで生活するのは、厳しいと思いました。
最後の通信IT企業は、70才越えても、延長できそうでしたが、
母の介護と離婚、コロナ全盛期も重なり、退職しましたが、
体力的にも、都内通勤1時間は限界だったと思います。
でも、会社勤めは、原則、今も好きですが。需要が無いだけです(笑)
今は、地元金融時代の方から声かけをいただき、新しい仕事を開始したところ。
収入については、全く考えておらず、
自分の好きな事に携われるだけで、嬉しいので、後は、どこまでの実力があるか。
全く自信がないのが現実。なんでも中途半端な人間で、悩みます。
朝のごはん風景、
オカメは、大好きな「緑の餌」の前で、行儀よく、待っています。
ヨウムは、恐竜っぽいです(笑)
水を替えて、下紙を替えて、ごはんをあげている最中でも、
「ゴハン、ナイノ?」「オナッパ」など、ブツブツ喋っています。
野菜は、おかめはしっかり食べますが、ヨウムは齧って、遊ぶだけですが・・・
特に、ヨウムは私の表情も見ているので、笑っていると、安心するようです。
この朝のごはんタイムが「オハヨウ」から始まる、唯一の会話で、
ほうれい線が濃くならないように、笑顔で、喋っています💦
今日は、二階の自室の出窓も、粘着付プチプチで覆いました。
もう出窓の開きの鎧戸も開けたり閉めたりしていると、壊れそうなので、
朝日が鎧戸から入ってくるだけで、十分。
夏は、暑すぎて、冷房なので、開かずの扉になりました。
粘着プチプチは、最強の隙間風対策グッズでした。
隙間風の入らないお家の方は不要だと思います。
隙間風住人としては、こうしてサッシごと塞いでしまうのが有効だと思います(*’ω’*)
今日は、2回目炊いた美味しいごはんと、みそ汁、いざという時の551
お米は、安いお米ですが、土鍋だと、美味しくなるのが、不思議(笑)
今日も、一緒に食べました。
違いが分かる、ヨウムです(*_*;
ご飯の食いつきがすごかったです(笑)
・マヌカハニーが、お得で、安くなっています。