どうやら世の中は成人式で連休らしい・・・年明け、訃報の連続・・・手抜き晩ごはん

あれこれ



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

 

世の中は、連休中らしい。

大体、祝日がやたら変わるので、ついていけない。

その上、シフトばあさんなので、

よっぽど注意しないと、平日ダイヤと祝日を読み間違える。

昨日も、ウッカリ遅刻するところだった(笑)

 

しかし・・・成人式って、1月15日じゃなかったっけ?

祝日が、その日に設定されるのには、それなりに意味合いがあるのにね。

紀元節の建国記念日は、

日本書紀あたりの太古だから、どうかな?というとこもあるが、

節句にしても、

今回の、1月15日にしても・・・・

男子の元服の儀がその日であり、成人と認められた、

というところから15日になったらしいが。

 

今の小学生は、きっと、祝日を書け、というテストはないのだろう。

連休の方が便利は便利だが、

もうすぐ、一年、いつでも祝日になるので、

さして影響はないが、

祝日の意味、くらいは教えてもいいんでないの?

と思う所だ。

 

正月明け、訃報がいくつも入った。

元旦もあれば、3日も、4日も、連続だ。

どの親も、自分たち、昭和30年代の親で、

80代後半から、90代、

年齢的にも、そろそろ、という年齢だが、

子の立場では、親は何歳になってもこの世に居てほしい。

しかし、毎月、様子見に独居自宅へ、

もしくは、遠方の施設まで通っていた友人からは、

ホッとしたよ、見送れたし、

という言葉を聞いた。

 

先日、母と電話をしていた時にも、

「そろそろ、覚悟しておきなさい、」と言われた。

腹をくくっておけ、ということなんだろう。

避けたいが、避けては通れない道だ。

年内には、そろそろ、考えておきます。

まだ・・・いいだろう・・・(・_・;)

この世の中で、

ただひとり、

へその緒でつながっている母、

へその緒には、一代限り、と明記されているが、

別れとは、悲しいものだ。

もうちょっと、頑張ってください。

 

 

昨日の弁当。

牛しぐれ煮、美味しかった(=^・^=)

 

 

 

 

昨夜の、

手抜き晩御飯、

冷凍お好み焼きとスープカレー

ご飯、ちょっと。

年明け、やや疲れ気味です。

 

 

早く、春になってくれないかなと思う。

冬は好きだが、

母の血圧が気になる。

もちろん、自分だって、プツンと切れては困る。

コートのフードをかぶって、

暖かくしよう。

親より先に逝ってはならないぞ、と言い聞かす。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
あれこれ
だめ女の生きる道