行ってきたーー!久しぶりの映画・・その前に、でかい顔で失礼しました💦
映画は学生時代に戎橋劇場の2本立て専門からスタートして、
好きな方ですが、最近は年2本のペース、
前回は、ユニバの友と、「八犬伝」
今日は、近所の友人と、今話題の「国宝」
いやぁー映画っていいものですね。
3時間 あっ!
という間でした。トイレに行くのも、忘れてました(笑)
女性シニアが多かったけど、気が付く範囲では、誰も立ってなかったです。
皆、頑張ったね( *´艸`)
関東時代は、お誘いもあって、歌舞伎座や新橋演舞場によく観に行っていたけど、
あにはからんや、チケット代がメチャ高い。
襲名の時なども、震え上がる。
ましてや、お誘いの歌舞伎は、歌舞伎役者と終演後、お食事などもあって、割高💦
安かったのは、勘九郎の平成中村座だったな。
もっと気軽に見れるのは、
東銀座の「東劇」という映画館で歌舞伎の映画番がありました。
歌舞伎では、よっぽど、かぶりつきでないと役者さんの細かな表情が見えないけど、
映画だと、大画面で見れるので、臨場感はないけど、楽しい。
東劇のすぐ近くには、焼き肉の「天壇」ランチもあるので、マイコース。
今日の映画は、その歌舞伎の映画そのものなので、
大阪でも、松竹が上映していると思うけど、久しぶりに大満足。
最後の、曽根崎心中のお初、徳兵衛も、
長い独身時代、大阪で、大地喜和子のお初を観たり、最近では、人形浄瑠璃で観たり、
とりあえず、大阪は、芝居文化が昔から根付いている土地柄です。
ホントにそんなに面白いの?と懐疑的な方もおられると思うので、
長めのユーチューブをシェアして貼っておきます、長いので全部で30分あります
削除されるかもしれないけど、
横浜流星さんは、余り知らないけど、
吉沢さんは、渋沢栄一役で、何度か見て、うまい役者さんだなと思っていたので、
迷わず、お勧めです。
関西嫌いな方は、どうかな、
全部、関西弁です。歌舞伎は京都四条河原発祥、人形浄瑠璃は大阪発祥そういう文化圏です。
私は、妙に祇園の芸者、藤駒が気になっています。最後、ウルウルしていました。
いつまでも、感激する心を大事にしたいものです。
映画のエンドロールで、ボランティアエキストラとあったので、思わず、出たかったなと思いました。古き良き時代です。
今日は、ラッキーでした。友人の旦那さんが送迎をしてくださり、至れり尽くせり。
夫婦で観たかったのかも・・・・お邪魔だったかなと考えたり、
ランチできるお店もなく、即帰宅。
この猛暑に、ありがたかったです。
さすがに
「お忙しい所に無理言いましてすみません」というのも・・・リタイアしておられるのに、反対に気を遣わせてしまうし、
言葉の選択というのは、難しいものですね。
「暑い中、お世話おかけしまして、申し訳ございません」とお礼を言いました。
今日も、ツルピカのファンデーションを塗っていきました。
やっぱり、今日も、ツルツルのハリになりました。
この顔↑69才ですから、ファンデーションのおかげです。
目玉がバセドウで飛び出して不気味なので、落書きしていますが、その他の修正はナシ。
何度も鏡を見てしまいます。
特に頬からこめかみが持ち上がっているように思えるのですが・・・( *´艸`)
友人からも、称賛のお言葉をいただき、ルンルンでした・・・いつも一人で鏡を見るだけなので。
私は、アマゾン商品の紹介では、
全て、自分でポチして使い、よかった!というものをアップしていますが、
このクッションファンデは、ホント素晴らしいです。
ツヤツヤで、若く見えること、間違いなし、
娘を驚かしたいです ( *´艸`)
・本体丸ごとです。
・リフィルです
・友人に教えてもらったこの便利本で研究中です。
通販生活のように、検証データが載っています