実家仕舞いの業者というのもあるらしい。
家の間取りによって、3万~50万💦
子どもが遠方で、住んでいない場合は、こういう専門業者にお願いするしかないようですが、
使ったことのある友人は、
数人でわぁwwwwとやってきて、泥棒か空き巣みたいで、あっという間に、全部運び出し、
全てまとめて、売るのだと思う、とのことでした。
ユニバの友は、義理母さんの家の実家仕舞いをひとりでやった人で、
現在の自宅に粗大ゴミとして出していたら、
近所の人に、「引っ越しするの?」と言われたらしい(笑)
しかし、ひとりで頑張ったなんて、偉いな。
義理母さんの家は、車で通える距離だったらしいけど・・。
私は、家に住んで少しづつゴミで出して減らしているけど、
美術全集などは、どこかの買取業者にお願いすることになると思う。
昔は、ネット等なかったので、
高校生の頃、ルネッサンス美術に惹かれ、親にねだって買ってもらった全集。
恐ろしく大きく、重い。
きっと、高価だっただろうに、申し訳ないけど、処分する以外ない。
昔の本箱に並んでいる広辞苑や、漢和辞典類も全部処分。
昔は、使っていたので、多少愛着もあるけど、不要。
書籍類は、今はやりの作家でないと買取も難しいかもしれない。
母の呉服関係も、全て処分だ。
とりあえず、自分で処分すれば、市の粗大ゴミ券は購入しないといけないけど、
高額なお金はかからない。
母は、ヘソクリをする人でもなかったので、何かビックリの品物も出てこないだろう。
娘が帰省した時に、少し、持てる範囲の家具は出したが、まだもう少しある。
母は、和室に家具を置くのを嫌い、・・・今は、荷物置き場だけど💦・・・
納戸にタンスが二つあるだけ。
ちょこちょこ買い足していないので、その点は、助かった。
昨日、今日で、少しまた減りましたが、疲れて、ごはんを作る気力ゼロ。
料理をしていると、必ずと言ってよいほど、母を思い出す。
ああ、あの料理も作って、食べさせてあげたらよかった・・・・
アレもコレも作っていなかった・・・情けない気持ちになる。
ゴメンネ、と詫びるしかない。
私は、料理を作って、美味しいと言わせたい、それが、生きがいみたいなところがあるので、
残念で仕方ない。
もう母には食べてもらえないのだから。
娘には、火葬の日、夜食に、ひよこ豆の五目煮と、かえりちりめんの常備菜を出したら、
パクパク食べていた。
暮れの帰省の時は、セイロ蒸を出した。
母は、長年使ったセイロが壊れてから、買っていなかったので、実家で作れなかった。
きっと、喜んだだろうな・・・。食にまつわる思い出というのは、思いの外、たくさんある。
昨日は、めんどくさくなったので、
セイロで、数回分のごはんを作ることにしました。
一度でも色々入れられるけど、もっと詰め込みました。
冷凍しておいた紅鮭とキノコ、それにモヤシを入れて、
オーブンペーパーでキャンディー状に包み、投入。
餃子・シュウマイの具をブンブンチョッパーで作り、今回は、生姜も入れました。
ライスペーパーで一括して包むというのもアリだけど、食べる時面倒なので、
餃子の皮で包みました。
シュウマイは、餃子の下に隠れています。
全部、オーブンペーパーの上に乗せました。
こういう時は、私のような二段でなく、小さ目のセイロで、3段だったら、使いやすいだろうなと思いました。卵だって、蒸せるし、
茶碗蒸しだって、一度にできる。
冷凍しておいたカボチャが、分厚かったので、やや長め、20分ほど蒸しました。
大抵、いつも、10分ほどです。
ブロッコリーは、出来上がる直前に入れています。
紅鮭を食べたかったので、一番に取りだしました。
下味に、お酒だけ少しかけただけなので、
玉ネギ麹をのせていただきました。玉葱麹は、万能調味料なので、豚肉でも、美味しいです。
蒸餃子の出来上がり。明日のオカズです。
シュウマイは、今日食べました。
セイロで蒸すと、ガス代の節約にもなるし、電子レンジも使わないし、まさに節約の時間短料理。
ひとり暮らしには、持ってこいの手抜き料理(笑)
最初の結婚時から愛用している中華鍋にお湯を沸かして、セイロを置くだけ。
中華鍋でなくても、フライパンでも使えます。
この中華は、揚げ物にも、炒め物にも、使っています。多分、一生もの^^
鉄なので、身体にも優しいです。特に、女性には。
そう言いながら・・・最近は、もう自分が女性だという認識も薄れて(笑)
自分でも、男なのか、女なのか定かでないけど・・・💦
・セイロ、オススメです。ステレンスほど高くないので、

肉を焼く時も、鉄鍋を使っていますが、美味しいです、
サーロインステーキはめったに焼くことはないですが^^
色々使えるオーブンペーパーはこれがお得で、オススメです。
セイロ蒸の時は、必ず敷いています。