今日は、待ちに待った診察の日。
表参道の伊藤病院が最後で、きちんと専門医に診察してもらわず、
医者も薬で儲かるので、毎月、薬だけをもらっていたので、不安になってきた。
伊藤病院の時は、血液検査で、
薬の服用が隔日になったり、毎日になったり、
「それでは、3か月後に再診です」だったり、「2か月後だったり」
病院で、1年後と言われている患者を見ると、羨ましかった。
頑張ってこられたのだな・・・と勝手に、善望と尊敬の眼差しでその後ろ姿を見送っていた。
さて、どんな結果になるか・・・
確か、最後に、伊藤病院では、
「アナタの甲状腺は18gです」と言われた・・・腫れていたら、どうしよう・・・💦
今回の病院は、とてもよい病院でした。
遠かったけど・・・神戸の隈病院ほど遠くないし、これなら、通える!
触診の後のエコー画像を撮りました。
のど仏の両側が私の甲状腺です。
西宮北口駅前 玉田クリニック様の写真をお借りしました。
今回の私の甲状腺は、19g
よかった!ww
1gの増量だけでした(笑)
大きく腫れた人だと、35gぐらいに巨大化するそうです。
伊藤病院でも、特にアイソトープは必要なかったけど、今回も、
血液検査の結果、
基本的な血球は、全く、問題ナシ。
抗体も1.6で、OK!
FT3,FT4の数値も正常の範囲で、TSHも問題ナシ
結果、一度、メリカゾールを隔日に服用してみましょう、
次回の診察で考えましょう、でした。
矢張り、専門医の診察は、安心しますね。
「ストレスと、疲れと、睡眠不足にならないように」という事でした。
以前の生活は、そのものでしたから。
今は、のびのび暮らしていますが、これからは、荷物の整理等、忙しくなりそうです。
とりあえず、バセドウが悪化していなくて、ホッとしました。
近所の内科で診てもらっていた時は、触診もなかったし、血液検査も最初だけ。
探して正解でした。
バセドウは、その場で、血液検査の結果も出るので、待ち時間はランチタイム。
そういえば・・・伊藤病院の時は、表参道から、青山を散歩し、
今は消えた、エイベックス本社の前庭のキッチンカーで、食べていました。懐かしいな。
もう少し歩くと、フランフランがあって、さえずる鳥も見つけました。
うちのヨウムが興奮していました。

今日は、初めての場所なので、少しだけ歩きお手軽なところで、
ココ壱番。
食べないと、また痩せてしまう。
多少、ボリューミーさに欠けましたが、完食しました。
その上、ココイチ、今、創業記念で、
こんなスプーンをいただきました。
カレーが、いかにも、食べやすそうなスプーンです。
1本とは、寂しいけど、一人だから、十分ですよ。
帰宅は、遅く、夕方になったので、今日も、適当なごはんになりそうですが、
忙しい時は、モスや、冷凍食品も利用することにして、しっかり体力を温存しようと思います。
ビタークラフト鍋は、2年余り、オジジの家に残していたので、
完璧に消毒し、綺麗にして使います。
蓋つきのフライパンは、娘に使ってもらう事にしました。
後、残っているのは、電子レンジと炊飯器。
どちらも実家にあるので、残置にしました。
家を出てくるときに、娘が色々取りに来るから、触らずに、置いておいてねと頼んだので、
そのままだったようです。
今、住んでいるこの実家は、そのまま住み続けるけど、
母が亡くなった事で、衣類などは処分しようと思います。
母は、亡くなって4日後に火葬だったので、その間、ドライアイス対応でしたが、
一日2万以上しました。この費用も、娘が交渉してくれたのですが、
友人の親の時は、10日近く空いたので、エンバーミングだったようで、20万ほどし費用が必要だったようです。
母のコンディショナーを使いだしてから、抜け毛が減りました。
上機嫌で、娘に自慢すると、
「頭のてっぺん、前よりマシかも・・」と見下ろしながら言われてしまいました。
増毛剤ではないので、気分の問題ですが(笑)
