直葬のメリットとデメリット、もこもこベスト

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活
スポンサーリンク

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ ブログランキング
*応援ポチ、いつもありがとうございます!

 

落ち着かない上、アレもコレもと忙しくて、

ゴハンを食べるのも忘れてしまうので、

昨日は、年金事務所から最寄り駅までたどり着いた時に、

いつもの王将で、夕食にしました。

しっかり食べないと、バセドウなので、すぐ痩せる💦

ホント不経済な病気に罹ったものです。

しっかり食べました。

でも、さすがに餃子が残ったので、

もったいない、お金を払っているのだから・・・と

店員さんに「残ったので、持ち帰ってもいいですか?」と聞いてみると、

快く笑顔で容器を持ってきてくれました。

今日のお昼にいただきました。

娘が美味しい美味しいと「かえりちりめん」の常備菜を爆食いしたので、

また作ろうと思います。

 

今日は、年金事務所に予約を入れました。

総合窓口で、大阪府内の年金事務所のどこでも予約できるのですが、

聞いて、ビックリΣ(・ω・ノ)ノ!Σ(・ω・ノ)ノ!

今日予約して、3月半ば。

「冬は、たくさん亡くなられますからね」という事だった。Σ(・ω・ノ)ノ!Σ(・ω・ノ)ノ!

年末に退職したシニアの年金手続きも重なっているのだと思う。

亡くなると、喪失の手続きはしないといけないけど・・・

そんなにたくさんの高齢者が亡くなっているということだと思う。

自分だって、ワクチン4回も打ってしまっているから、

いつ突然、そうなるかもしれない。

母の荷物もだけど・・・私の荷物も同時並行で、処分していこうと思います。

しかし、そんなに年金事務所というのは、人気なんだな・・・・

だから、あんな横柄な態度になるのかもしれません。

 

今日は、買い出しに行き、途中で、また霙と雪が降ってきて、

手袋はしていたけど、自転車のハンドルが凍り付きそうな寒さ。

葬儀屋さんの話では、「新仏」は、白い菊をお供えしてください、という事だったので、

白い菊を買いに行きました。

母は、何時見ても、父の元で、嬉しそうです。

「母さん、よかったね、父さんと一緒で、」

母は、一人っ子なので、父だけが頼りでした。

父は、優しく、大らかで、なんでもできる人で、何を聞いても答えてくれる人でした。

母の好きだったフリージアも生けてあげようかな。

お線香やお香は危ないからダメと禁止したのに、

どこかに置いていたようで、残っていました。

 

父は退職翌日にコロッとあの世に旅立ったので、

当時、まだ葬祭会場でするより自宅が多く、

仮通夜、本通夜、告別式を3日に渡って、自宅で行ったので、大変でした。

私は、香典の札勘係。

北浜証券界から、花輪がずらりと並び、当時私も金融に在職だったので、同僚、上司も来てくださり、

あの事を考えると・・・

今回の母は、

娘が「それだけ毎日病院にお見舞いに行き、看取ったのだから、十分、お別れもしたでしょ。」と

直葬でよい!と直葬の手配を。

考えると、父の葬式と比べると本当にわずかな費用でした。

直葬でも、住職のお経も唱えていただけるし、火葬場でも、何度もお別れができるので、

生花をお棺には入れられませんでしたが、こっそり、父の写真を入れることはできました。

あの参列して順番にお線香をあげるのがないだけなので、特にデメリットは感じませんでした。

母のように93歳という高齢になると、友人も、皆鬼籍に入っているし、

一人っ子で姉妹も居ないし、

親戚にしても、皆、あちらに旅立ち、残っている人も、

殆どが、認知症か、移動困難なので、娘の選択は正解だったなと思いました。

一番長生きしたオジは2年前、99歳まで趣味のピアノを弾いてあの世へ。

オバは、施設。最後に会った日にお別れをしてきました。

よく可愛がってもらいました。

これが世の常なのだから、仕方ない事で、残された者は、頑張るしかないですね。

 

遅れて植えたスナップえんどうの芽がニョキニョキ伸びてきました。

今週は、まだまだ寒いのに・・・

娘に買っておいたモコモコガウンはアタリで、

寒がりなので、ずっと着ていました。Mサイズを買ったけれど、身長170の娘にはちょうどでした。

私は、動きやすいモコモコベストがお気に入りです。まさに毛布です(笑)

メチャクチャ暖かいです。

いつも、風呂上りに寝るまで着ています。

 

[ニシキ] レディース ベスト 着る毛布 冬 プレミアムマイヤー 静電気防止加工 あったかい 前開き ロング丈 ルームウェア 部屋着
商品はAmazonの配送センターより速やかに発送し、Amazon.co.jpがカスタマーサービスを代行いたします。

 

Amazon.co.jp

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ ブログランキング
*応援ポチ、いつもありがとうございます!

スポンサーリンク
生活
スポンサーリンク
だめ女の生きる道