インコを飼って10年、メチャクチャ指図され癒される

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

私の癒し軍団、

ヨウムとおかめインコです。

不仲な夫と二人暮らしになった際・・・娘が大学生2年生の時に1年間下宿をしたので、

ちょうど転職のタイミングで雛から飼いました。10年になりました。

ヨウムの雛時期、可愛かったです。

ヒナの時は、点目でなく全部真っ黒だったので、

可愛い可愛い赤ちゃんでした。

2才前にすぐに喋るようになり、

今では、最強の話し相手。

おかめインコは今回の離婚転居の際に、

友人のお父さんの施設入所で、レスキューでした。

養子にすることに。

元々、可愛がられていたようで、すぐ慣れてくれて、

最近では、「オカーシャン」と呼んでくれるようになりました。

おかめインコも喋るとは思いませんでした。

さすがに、ヨウムと同じゲージには入れられないけど、

二人とも、並んだゲージでお互いを意識していて、

ヨウムの名前を呼んだり、おかめの名前を呼んだりしています。

一日中、喋っていますね。
ヨウムは私が居ないとあまり喋りませんが。

今日は、ポチしたおかめの餌が届きました。
鳥の餌は、米国がらみが多いですね。
当然、値上がりしています。
ヨウムの主食、ラウディブッシュも倍近くになってしまいました。
でも、大型犬ほど食べるわけじゃないので、
こういう買い物も楽しみ一つだけど。

以前、ヨウムの餌がなかった際に、おかめインコの餌を与えてみました。
言っても、同じ鳥ですからね。
・・・・食べていました(笑)
アレコレ選びながら(笑)
ヨウムも緊急時は諦めて順応できるようです。

長い間、ヨウムは飛んでいなかったので、

もう飛ぶ事を忘れてしまったようです。

関東の二階の部屋では狭すぎて飛べなかったので、

今度は、この家で放鳥してみようと思います。

そうよ、君は飛べるのよ、

怖がりなので、すぐに私の肩によじ登ってきますが。

ヨウムはオウム科ではなく、インコの種類です。

最近、指図することが多いです(;゚Д゚)
飼い主がやろうと思っていることを、先、先、言う。
今、やろうと思ったとこなのに・・・・うるさい( `ー´)ノ

今回、預かっていただいた際、
元同僚の奥さんがお世話をしてくださったので、
居なくなると寂しいですね、とおしゃっていました。

おかめインコは放鳥して遊んでくださったようです。

元同僚は、会社経営なので、

奥さんは社長夫人だから、奥様と呼ぶべきなのかと思い、

「オクサマ」と言うと、

「キャーやめて、やめて」と大笑い。

優しい方にお世話してもらえてよかったです。

植木の剪定が第一弾、ほぼ終了してしまったので、
今日はDAYでした。
もうどこに釘を打っても、ダメだしする人は居ないし、
住みやすいようにしていくつもり。

暑かったり、寒かったり、日差し除けだったり、風がきつかったり、
アレコレ上着が変わるので、玄関横に便利アイテム、
ラックを取り付けました。

こんなDAY,あっという間に終わるので、

次はスダレ吊り、
ご近所も一斉に吊り始めました。

建築基準変更前(神戸の震災前の家です。ビビリますよ)

の家なので、アホほど窓が大きい。当然、日差しも入る。

ルフィーのおかげで、開けっぱなしにも出来ないので、いい迷惑(;´д`)
出来れば、北側の窓は全開で涼しい風を入れたいのに・・・

めんどくさくなって結束バンドを使って、無理やり吊りました(笑)
私は、なんでも、結束バンドです。連結すると強いですから。

昨日も、安くてうまいお肉を買いに行ったのに・・・・

連休最終日は、皆、帰ってきて家族で焼き肉なのか、

おひとりさま用の少量の肉が売っていませんでした。

家族連れがたくさん買う横で同じように買い物、させてもらいました。

今日は、豚肉、ポークチャップにしました。

アジの南蛮漬けも買ったけど、やっぱり自分で作るのがいちばん美味しいと思いました。

よっぽど食べたくなったら、作りますが。

関西はイワシはあんまり食べないでので、小アジはいつも並んでいます。

健康にはイワシなんだろうけどね、

魚としてのうま味は、やっぱ、アジに軍配が上がる、もちろん、鯛が王様ですが。

春の瀬戸内海、行ってみたいな。

すこし、そんな気持ちにもなってきました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
  • このエントリーをはてなブックマークに追加