気が遠くなるぐらい怖い災難や問題が多いなかで、
悩ましい問題が、一つ解決。
ライフラインが麻痺した時のトイレ事情。
これを、もっと早くに準備できていたらよかった。
30代後半の花のバブル独身時代の海外旅行に行きまくっていた時も、
日本ほど、清潔で心地よいトイレはないと思ったけど、
特に神経質でもないけど、実は、自宅以外のウォシュレットを使うのはイヤなので、
今回、コレをポチしました。
手動式携帯ウォシュレット、
これがないと生きていけない。
即、便秘になると思う。
説明では、軽い力で押せると書いてあったけど、
大丈夫でした。
TOTOのは、もっと高かったので、
安いのを選びました。
まだ、実際には使ってないけど、
有事の際は、使用します。
これなら、説明書きどおり、旅行にも携帯可能、
悩みが一つ、解決しました。
今日は、恐ろしく動き回ったので、疲れて、寝てしまいそうなので、
写真多めのブログになりそうです。
先ず、朝一番から、ホームセンターへ。
かんこブログさんの備蓄水入れが使いやすそうだったので、
探しに行きました。
とにかく、力が無いので、自分で持てる範囲で、使いやすい物を。
ありました。
出し口が蛇口になっている上、10リットルより少な目の7.8リットル
この7.8と言う数字が微妙だわ
きっと、女性でもバアサンでも扱える容量なのかも(笑)
2個買いました。でも、2個持って、長距離は無理なので、
これも、購入。
どこの家でもありそうで、我が家にはなかった。
他にも、アウトドア用品も購入しました。
それから、鳥ちゃんの爪切りと、食料確保、暖房用具の買い替え。
鳥用には、遠赤外線パネルと、
一番、シンプルな電球暖房。
ところが、最近、ちっとも暖かくならず、
センサーが壊れてるのかと、
23度ぐらいに設定しても、温度が上がらず、
40℃近くにすると、やっと暖かくなる、
温度は上がっているので、電球が切れているわけではないので、
いつものお店の方に相談したら、
「電球も古くなると、切れていなくても、温度が上がらない」との事。
人間みたい、自分の事を言われているような気に(笑)
新しいのに替えました。
すると、メチャ、暖かい。
いつも、寒くない?とヨウムに聞くのだけど、
まともな返事はなし。
その代わり急に、「アッタカクシテアゲヨウカ」と言うので、
きっと寒かったのだと。
中に入れると、知能犯なので、
引き寄せて、破壊するので、危険。
外付けにしてビニールも使ってカバーしています。
全部カバーすると、蒸し鶏になるので、3方だけ。
これで、今夜から安心。餌の備蓄も購入。
次は、ドラッグストアに。
日常よく消費する絆創膏類を購入。
もし、外出することが不可能になったり、
物が不足する、超値上がりすると想定して。
肩こり症の味方。
QPプラスも新規追加。
化膿止めや、火傷用にドルマイシンも、
マキロンは、娘が、意味ない流水が一番、と言っていたのを思い出し、
買いませんでした。水があればの話だけど・・・・
持病のバセドウの薬は、医者処方なので、
当分は、少し早めの受診でダブらせて、多めに在庫を持つ予定。
それから、一度、家に帰り、朝昼兼用を食べて、
自転車屋へ。
故障した自転車は置いたまま、
電動自転車を見に行きました。
自宅近くは、坂が多いので、
そのうち買うつもりにはしています。
それから、オチビの買い物。
普通なら、母娘の楽しい時間なのに、
コロナ禍では、危険なので、
今後、必要になりそうな大き目の衣類と、
こんなのも、購入。
物があるうちに、腐る物でもないので。
来週は、トイザラスに行く予定。
もう疲れ切ったので、
フレッシュネスバーガーのテイクアウトをして、夜ごはんにしました。
ハンバーガーはよっぽどでないと、食べたいと思わないけど、
初めて買ったお店でしたが、美味しかったです。
娘は、3歳から、サブウェイ(笑)
私も、大好き。
ここのハンバーガーは、ちょっとサブウェイぽい感じでした。
食べ掛けで、汚いですが、
野菜たっぷりです。
↓
そんなわけで、今日は自転車は諦めたけど(経済上の問題です)
かなり、充実した買い物でした。
でも、自転車があれば、もっと楽ちん。
行動範囲も広がる。
先ず、今ある自転車の修理から始めようと思います。
この自転車が、またまたイワク付きで、職務質問されたらどうしよう・・なのです。